ヘッダー

Mahaloマウイ島~葉山へ

partition

今日が帰る日だがホノルルまでのフライトが午後なので、迷わずカナハへ行きマウイ最後のスタンドアップサーフィンへ。

カナハへ行く途中虹が・・毎日天気が良くマウイで虹を見ていなかったので久しぶりの虹


天気が良くなってセットの間隔が長いのでみんなのんびり、サーファーも、スタンドアップパドルもみんなニコニコ

ケビンおじさんは話しかけてきて名前は?何処に住んでいるの?stabuleで見たことがあるぞとか話しをしながら波待

写真を取ってあげると友達のゼフさんにおまえも撮ってもらえよとか冗談を話しながら、くる波に乗った。

最後は良いセットを私ががライトへ、オガチャンがレフトに乗って終了。


ゲストハウスでシャワーを浴びてカフルイ空港へ

駐車場にレンタカーを返して

サンダルを靴に

短パンを長いパンツに着替えて搭乗


空港で搭乗を待っていると私のボックスに入ったパドルが運ばれてきた

他の荷物はポンポンと運んでいたが私のパドルだけは両手で慎重に取り扱ってくれていた

(写真)


離陸して、右下がホノルアベイ、波がはいっているね


ホノルルを離陸して機体が高度を上げているとカウワイのすぐそばにあるニイハウ島

機内で爆睡して起きると羽田の近く

羽田空港まで、善太さんと、サキちゃんに迎えに来ていただき高速道で葉山の眞司さん宅へ

眞司さん猪狩さんが夜中なのに、美味しいチーズ、ソラマメ、などのおつまみと極上シャンパンとワインを

準備して待っててくれた。

ヨットでこれからのクルージングの話や

遊びの基地など色々と話は盛り上がって楽しい夜だった。

partition
partition

アウタースプレックス~ICU(集中治療室)の波

partition

波はサイズアップ、アウタースプレックスをチェックするとよさそうだがはるか沖合なので行ってみないとわからないがベイビービーチからパドルアウト、朝早いので駐車場も車は2.3台ほどでビーチにはほとんど人がいない。

スプレックスの波、サイズはあるが少したるーい波で何本か乗って移動、最後にはサイズもあがって良い波になった。

パイヤの方側でコンスタントに波が割れていたので移動すると一人のおじさんもパドルアウトしてきた、彼はテリーさんと言って子供のころからマウイのノースショアにすんでいて、ここは人がいなくて空いているのでサイズが合えば時々くるとのこと、場所の名前を聞くとICUつまり集中治療室ってことでインサイドは激浅でまかれると病院行きになるので安全に波にまかれる方法をどうやるか教えてくれた、まずパーリングしたらパドルのグリップをリーフに入れブレーキをかけて体がボードに引っ張られてボードとリーシュ、体を一直するとゴロンゴロんリーフの上を転がらないのでけがをしないそうだ、彼のパドルのグリップにはテープが巻いてあってリーフに入れても壊れないように工夫してありグローブも付けている、日本に行ったことがあって人もいいし日本は大好きだと言ってた。

こんなファンウエーブを、

今度はCHIKARAお前の番だとか

いい波をキャッチするとテリー・・・ワオーとか声をあげながら3時間ぐらい二人で有り余る波を楽しんだ。

セットは頭サイズぐらいでセット波のほうが乗りやすい、小さいと石垣の太平洋側の波のようにパコパコって早い、スプレックスをみるとかなり波が割れだしたので移動してしばらく乗って終了。


テリーさんはインサイドの激流に帽子を流してしまった。

小さくてもこんな綺麗な波ショートでもロングライドできる波だがビーチから遠い。

ベイビービーチをみるとこんな景色、前里の倍ぐらいの沖合

帰ってくるとビーチはたくさんの人出

今日はJimmy9’8″×27.5”ミニガン、波のサイズがあっても安心してテイクオッフできる。

スピードが速いし安定していて思ったよりよく動く、

もう少し乗りたかったがまた次回の楽しみ、

今まで初日以外に8’7”ばかり乗っていたので最後にのることができてよかった。

パイヤ方面は渋滞していたのでホキパに行こうと思ったがここでユーターンして

ハイテックに行って買い物と日本に発送するボードを置いてきた

きょうのわんこ

partition
partition

Hokipaスタンドアップパドルサーフィン

partition

ホキパは快晴ファンウエーブ、肩から最大セットでも頭サイズ

ショートボードにしようか迷ったがフィンを試してみたいのと混んでないし

Jimmy8’7″が調子良くてめちゃめちゃ楽しいのでスタンドアップを選択。

エイチポコに着くとロングの人が一人、とてもフレンドリー波は有り余っている

サイズダウンしたがホキパの波はパワーがある。

レインズに行こうかと迷ったが風が入ると帰りがきついので行かなかった

10:30頃シーブリーズが強くなったので終了


マウイのプロも

土曜日なのでホキパビーチパークではサーフィン以外にも泳いだり、網を投げたりそれぞれ楽しんでいる。

ゲストハウスの前ではタンデムウインドサーフィンでフィッシング、

モリに、シュノーケリング三点セット、リーフにボードを縛るロープを装備

そしてこんな怪しい人も・・・・?

クルージングの女の子もニコニコ

夜は千葉のTED SURFの潤くん奥さん、

テッペイさんがキヘイから来てくれて

オガチャンファミリーと楽しい夜でしたごっちそうさまでした。

食べて飲んで話してそして写真がない!

partition
partition

MAUI YOGA

partition

今朝は波の音ではなく鳥のさえずりで目覚めた


マウイに来て18日間波に乗り続けてきたので今日はオガチャン、ジュリーとMaui Yogaへ

まえまえからヨガに来たいと思っていたが波のコンデションが良すぎて、なかなか思い切ってこれなかったのだ。


ナディア先生のところにはマウイのサーファーやウインドサーファーや各国からいろんなレベルの人がやってくる、

マウイではきついヨガで有名だが私はここのヨガしか知らないので比較のしようがないが、

ヒーヒーいいながらドタバタやっているとI help babyと私みたいなビギナーにも優しく教えてくれるのだ。

汗がたっぷり出て、途中自分の体のバランスの悪いところがよくわかるし終わった後はすっきりした。

ヨガの前は閉じていたのが・・・

ヨガの後はこんな感じで開いちゃった!

そのあとホキパをチェックもさらに波は下がってた(贅沢です、まだ胸ぐらいは十分あり人も少ない)

午後から本屋さんへ、店内にカフェもあり椅子もあるのでゆっくりできます。

partition
partition

ホット君の天気予報・ホキパでサーフィン

partition

朝起きて歩いてすぐの海に出てみると黒のラブラドール犬がすでに海をチェックしていた、彼の名前はホット君。

波は小さくなったが風もないので、今日はホットくんのアドバイスでホキパへいき、久しぶりにサーフィンすることにした。

ホット君は、いつもここで海の状況を観察している

波の音、大きさ、割れ方、角度

雲の動き、上層の雲の流れ、耳うらに伝わるかすかな大気の流れ

ウエストマウンテンやハレアカラにかかる雲の形

潮の流れや、方向、干潮満潮、

潮のにおいや空気の匂い

風の角度や強弱、ブローライン、弱いところ、

足や手に感じる砂や海水の温度、湿度

直感的なこれからの予測(観天望気)

他には私が聞かないことも彼は知っているかもしれない、

例えばクジラの跳ね方で(ブリーチングってゆうのかな)波が来る予測ができるのかもしれない。

彼は我々人間より何倍も敏感な五感で鋭く観察しているのでそのアドバイスは的確なのです、

私はいつも朝起きるとビーチでホット君からウエブサイトでは得られない貴重な情報を得るのです。

ホットくん、石垣島のサーファーでヨウ○ケ君に似ているので特に私は親しみを感じる。

昨夜は雷雨だったが朝には雨は上がった

雨上がりのホキパ久しぶりに空気が澄んでいる、

波のサイズはダウンしたがそれでもセットは頭サイズ、ノースの波はパワーがあります。

ホキパの沖にはクジラ君

干潮なので掘れていました、久しぶりのサーフィンでかなりやられました。

夕方Jimmy8’7″で夕方ワンランド、

フィンのセッティングを変えてスピードが速くなった。




partition
partition

波乗りコンデションで休みなし.スタンドアップパドルサーフィン

partition

今日も風が無いのでアウトスプレックスをチェックするがはるか沖合で割れる波はダンパー気味だし誰もいないし難しそうに見えるのでカナハへ、カナハでは小さくてもセットは頭サイズで、楽しめる波はたくさんあって色々と課題も見つかった。波のところでは真壁さん、ハスミさん。しばらくしてオガチャン、ジュリーもラインナップに、ゼシーさん、ショウナイさんや昨日着いたヨシアキさん、タツロウさんたちたくさんの人と出会えたお昼頃に風が入ってきて終了。帰りにオガチャン、ジュリーとハイテックに寄ってウインドサーフィンのリグや新しいフィンをピックアップしたりボードやパドルの発送の予約を特別に入れてもらった。

マウイの景色で好きな場所の一つ、ベイビービーチに駐車しているところからウエストサイドを見る、丁度ロングの人がパドルアウトしようとしているところ、ここもサーフポイントだが石がごろごろしていて入るのが難しいがショートからロングまで楽しめる。

波が作りだす自然のアート

ここの波でスタンドアップサーフィンが二人入っていた、ショートボードの様なラインでだれか名前はわからないが良い動きをしてました多分ナッシュチーム。短いサイズのボードだとこのような動きも楽しそうなので、私もフィンのセッティングを変えてみることにした。


partition
partition

波乗りの日々・オフショアの風

partition

朝、ベイビー・ビーチからアウト・スプレックスをチェックするが微妙な風とウエストよりのうねりなのか、波がまとまってないように見えるのでカナハへ向かった、波はセットで頭サイズはあって十分楽しめるのだが、マウイに来てからずーとサイズも大きめの波で良いコンデションが続きこれに慣れてしまったのかなんとなく物足りない贅沢な理由で、のんびりと波待ちしながら楽しんだ。午後から風が上がってきたがもう少し安定しない風だった。(ちょっと疲れているので少しほっとしたかな)

カナハ・ビーチパーク、トイレや水道も完備

そのあとカフルイの郵便局へ、切手を買ってハガキに貼ろうとしたが、水が何処にも置いて無いので悩んだが切手がシールになっているので解決。


そのあとJimmyさんの工場に石垣の王子様ご用達のボードのパットをピックアップに行ったら、パドルが入荷していたサイズはS,M,Lの3サイズで、パワーのある人から女性や(一部の女性を除く)パワーのない人までサイズを選べる、カラーも5色ですよ。

そのあとホキパをチェック、風がオフに振れてサーフィンのコンデションに、海に向かって左のライトがエイチポコ、右側がミドルス、右奥のライトがパビリオン

隣のレインズではカイトが二人、波はレフトがよさそうだが風がやはり良くないようだった

ホキパのウインドサーフィン、この後風が変わって

サーフィンコンデションに

パイヤの街を抜けて帰ってきたら

オガチャンの誕生日、ローソクを数えてよ、今日到着のヨシザキさん、タツロウさんも加わりバースデイパーティー、ごちそうさまでした。

左からカイちゃん(小6)、おがちゃん(中年5)、タイガ君(小2)、お母さんのジュリーを加えて、いつも明るい小笠原ファミリー。


partition
partition

スタンドアップパドルでリーフ・ブレイクの波、Bud Uncleチームはオアフ島へ

partition

今日はゲストハウスの前のリーフでブレイクする波にスタンドアップパドルで乗った、干潮だと浅すぎるので潮が高い早朝にパドルアウトした、石垣島の波によく似ていてパッコと掘れてスーと消える波だが、8’7”のボードだと動きが速いのでテイクオッフも楽だしプルアウトも簡単なので、ショートボードでも乗れる波でも楽しく乗ることができた。

少年の心をもった、Bud Uncleチームはオワフ島へ移動なのでカフルイ空港まで送って行った。眞司さん。善太さんは還暦を過ぎて数年たつ、今回マウイでスタンドアップパドルを始めた、いつでも年に関係なくいろんなことにチャレンジしてそのことを楽しむのは素晴らしいことですね今度は石垣島合宿ですね。友子さんから眞司さんたちは昔、相当悪いことをいっぱいしてきたんでしょうねとカウワイ島からメイルが来たので、今でも悪いよとメイルしておいた(笑い)

ROCINANTEⅦ、眞司さん善太さんの愛艇、2010.07奄美群島カケロマ島のとある湾に停泊中、伊藤さん、私他2名合計6名で楽しいクルージングした時、眞司さん、善太サン、伊藤さんとは20数年前からヨットでの付き合いだがその中身は濃いのでこの話はまた今度。

与論島沖、イルカと一緒にセイリングした時も

ホノルア

ブーゲンビリアの大木?

partition
partition

スタンドアップパドルでスプレックスをクルージング

partition

マウイは毎朝素晴らしい夜明け、刻々と変化していく雲の色を見るだけでも得した気持ちになる。

左はKIAROA 右はQuickblade New Model Magic クイックブレードのニューモデルはデザインはカナハタイプと同じでブレードの内側にディンプル(ゴルフボールの表面のようなデコボコ)が付いている、効果はもう少し使ってみてからですね、シャフトもざらざらしていて滑べりにくい。

今日はゲストハウスの前をスタンドアップパドルでクルージング、眞司サンは一番長い距離を長い時間かけてのんびりと、ふだんは動くと体がすり減ってしまうと言ってあまり動かない善太サンも今日はすいすいとパドルして楽しんでしいた、波は下がったが水は澄んでいて海中の魚、亀や沖ではクジラが見える。のんびりとクルージングもスタンドアップパドルの楽しみ。

オガチャン&ジュリーの家庭菜園からの差し入れ、採りたてオーガニック野さいは味が濃くてうまい’!サラダに最高

午後からHome Depot(ホームセンター)

そのあとハレー・ダビットソンのバイク屋さんに

先日のホノルア


partition
partition

Bad Uncles'

partition

フルムーンの月明かりから今日の始まり

カナハ合宿3日目今日も無風、波に向かう眞司さん

bad uncles

マウイカントリークラブ


COSTOCO

POKI

partition
partition
space